Another day of Life at Studio-fafa
2018年1月28日日曜日
いい感じに老いていく
久々にのぞいた大好きなNPR tiny desk concertで見た
スザンヌ・ヴェガがいい感じにおばさんになってて
嬉しかった。てか私より年上でびっくりした
😲
TMBGもだけど好きなミュージシャンが中味変わらず
外見老いていくの見ると無性に嬉しい。
(このヴェガの黒ジャケの袖まくり真似してみよーかなぁ…
顔が違うからダメか
😅
)
2018年1月1日月曜日
キボウに燃える元旦のお月さま
元旦のまだ明るい東の空にうかぶお月様
デカっ!
こりゃ明日のスーパームーン必見、楽しみ♫
振り返れば 西は燃え立つような夕焼け
満月の前の月は幾望(キボウ)とも呼ぶとか。
キボウに燃えてがんばろー(ムリヤリ?)
2018年 平和で幸せいっぱいの一年になりますように
2017年12月19日火曜日
世界を変える美しい本 / タラブックスの展覧会
すっご〜〜〜く良かった☆
シルクスクリーンで作られた絵本の原画が美しかった。
ほんとに手描き?ってくらい
筆の乱れ・修正がまったく無く。
執拗だけど病んでない、繊細にしておおらか、濃厚なのにピュアで透明、
パワフルにして敬虔。インド人すごーい。エネルギーが違うかんじ。
同行した友人の「インドで無印良品流行らなさそう」に
大笑いしながらも納得。無印着ても人間力が溢れちゃいそう。
「拡大するより質、そして人」、タラブックスを作られた女性役員お二人の
お話も素敵でした。
会場内、作品のほとんど撮影OK。
(私はまだiPhoneの使い方に慣れておらず
うっかり設定ボタン押したらパスコード入力画面から移動できなくなり
撮影できませんでした……デジカメ持ってきゃよかった)
http://www.itabashiartmuseum.jp/…/2017-exhibi…/ex171125.html
板橋区立美術館、住宅街の真ん中にあって
近くに住んでるかたがうらやましかったです。
最寄り駅の成増は都会で住みやすそうでした
2017年10月27日金曜日
仕事合間にちょっとひと歩き・30分でこんなに日が暮れちゃった。
撮れなかったけど浮世絵版画のような雲が富士にかかってて赤富士の世界だった。
富士山から煙が上がるような霞もかかっていた。
噴火してたころの富士山こんな風景だったのかなァ。
少しだけ夕焼けしてたけど明日はやはり雨なのだろうか。
2017年10月7日土曜日
旅に出た二人を追いかけて
来るべき9日野音に備え、
ライブ師匠のKさんからいただいたCDで予習中。
このアルバムは去年
チャボ仲井戸麗市とベース早川岳晴氏二人が
全国25カ所ツアーしたライブ盤(2枚組)
チャボのギター、唄、と早川さんのベースの
せめぎあいカッコいい!
2曲目アメリカンフットボール2016の
早川ベースソロやっぱりすごい〜うねってる〜
魂ゆさゆさ・揺さぶられます♫
DISC2 4曲目のHobo's Lullaby、
仕事しながら聴いてて気を抜いてたら
チャボの訳した言葉が突然心に入ってきて
涙が出そうにジーン。もう反則(嬉しい♡)!
清志郎もだけどチャボも
洋楽カバーする時に必ず日本語にして
自分の言葉で自分のものにして歌ってくれます。
5曲目、雨上がりの夜空に
チャボと早川さん二人だけなのに
なんでしょう、この満足感。
チャボがRCの唄、歌うとき
ぜったい清志郎そばにいると思う。
CD発売元が
TOEMIならぬ
HOHOEMIレーベルなのがニクいです。
9日はこの二人に
Kyonさん、カースケさん、梅津さん、片山さんで
チャボ67歳のお誕生日ライブ、
今から心を揺さぶられる準備マンタンで楽しみです♡
野音の夜空に浮かぶお月様
ひさびさに見られるかなぁ?
2017年9月22日金曜日
一ヶ月前にタワレコで頼んだオーダーが無事到着。
ブルースブラザースはVHSで持っていたけどDVDで買い直し。
メイキング特典映像(56分)付きでなんと1080円!(セール価格)
このメイキング映像が素晴らしかった♡
監督や出演ミュージシャンがいっぱい話しまくる。
大好きなレイ・チャールズの歌に乗って街中が踊るシーンは
すべて素人さんだったなんてビックリ♫
ジョン・ベルーシはヘビメタ好きだったとか。
ホーギー・カーマイケルのCDは53曲入りで1500円。
お安く手に入るのは嬉しいけれど
なんか心配になっちゃう値段です。
ちゃんと製作者にお金入ってるのかな〜?
ホーギー・カーマイケルのLazy Bone、
なんとなく細野晴臣さんぽいな〜と思ったら
すでにカバーされてました
😙
お天気悪くても、まったり日向でお昼寝するよな
ゆったり気分になれる曲ばかりです〜Zzzz(ほんとに寝るかも)
2017年9月2日土曜日
ラフ
気持ちよい秋晴れ。久々のウォーキング&
資料探しのつもりで立ち寄ったブックオフで
ついつい衝動買い(108円)。
この次頁の特集が酒井駒子さんでギャップがすごくて笑。
別号のチョイス審査員会議で
安斎肇さんが真面目に話していて熟読(立ち読み。)
氏曰く『苦労しなきゃ意味ないよ』にジ〜〜ン(感涙
真面目にバカバカしい人・大好き♡
みうらじゅん氏のコレクション、面白かった!
…イラストレーションとあんまり関係ないかも
(それがまたいい。)
こういうノリってもしかしたらバブル期に青春過ごしたからなのかな?とも思う。
真面目に楽しくバカバカしいことがよしとされる時代がまた復活するといいな♫
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)